Engineering Note

プログラミングなどの技術的なメモ

2020-01-01から1年間の記事一覧

Eclipse Springでmessages.propertiesの内容が表示されない

EclipseでSpringフレームワークの学習をしている際に、messages.propertiesに記載したメッセージが表示されず、デフォルトの英語メッセージが表示される際の対処法についてメモします。

gz形式のファイルを解凍せずに中身を確認する

Linux環境などで圧縮されたファイルの中身を確認するためには、わざわざ解凍しなくても中身を確認することができます。 今回はこれらのコマンドについて学んでいきます。

diffコマンドの使い方

Linux環境などでファイルやディレクトリ間の差分を確認する際にdiffコマンドというものが標準で用意されています。 今回はdiffコマンドの簡単な使い方をメモとして残していきます。

FTPクライアントプログラムの作成④(Javaによるネットワークプログラミング)

本記事は、Javaによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 その中でNIOフレームワークであるNettyを使った実装方法について学んでいきます。 今回は、前回作成したFTPクライアントプログラムのデータ転送用コネクションの機能追加とし…

FTPクライアントプログラムの作成③(Javaによるネットワークプログラミング)

本記事は、Javaによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 その中でNIOフレームワークであるNettyを使った実装方法について学んでいきます。 今回は、前回作成したFTPクライアントプログラムのデータ転送用コネクションの機能追加とし…

FTPクライアントプログラムの作成②(Javaによるネットワークプログラミング)

本記事は、Javaによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 その中でNIOフレームワークであるNettyを使った実装方法について学んでいきます。 今回は、前回作成したFTPクライアントプログラムにデータ転送用コネクションの機能としてls…

FTPクライアントプログラムの作成①(Javaによるネットワークプログラミング)

本記事は、Javaによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 その中でNIOフレームワークであるNettyを使った実装方法について学んでいきます。 今回は、FTPクライアントプログラムを作成してみます。

クライアントプログラムの作成(Javaによるネットワークプログラミング)

本記事は、Javaによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 その中でNIOフレームワークであるNettyを使った実装方法について学んでいきます。 今回は、シンプルなクライアントプログラムを作成してみます。

サーバプログラムの作成(Javaによるネットワークプログラミング)

本記事は、Javaによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 その中でNIOフレームワークであるNettyを使った実装方法について学んでいきます。 今回は、シンプルなサーバプログラムを作成してみます。

シェルスクリプトからSQLPLUSでOracleデータベースにアクセスする

プログラミング言語からデータベースにアクセスする際は、ドライバをインストールしたり何かと面倒ですが、Linux環境にSQLPLUSが入っていればシェルから手軽に起動し、データベースにアクセスすることができます。 今回はシェルを使いSQLPLUSからDBにアクセ…

サーバソケットの多重化(プリフォーク)(Pythonによるネットワークプログラミング)

本記事は、Pythonによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 参考書籍としてLinuxネットワークプログラミングバイブルを用い、同書の内容に沿ったかたちで、Pythonに書き直しをしていきます。 今回は、サーバソケットのマルチクライア…

サーバソケットの多重化(Thread)(Pythonによるネットワークプログラミング)

本記事は、Pythonによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 参考書籍としてLinuxネットワークプログラミングバイブルを用い、同書の内容に沿ったかたちで、Pythonに書き直しをしていきます。 今回は、サーバソケットのマルチクライア…

サーバソケットの多重化(fork())(Pythonによるネットワークプログラミング)

本記事は、Pythonによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 参考書籍としてLinuxネットワークプログラミングバイブルを用い、同書の内容に沿ったかたちで、Pythonに書き直しをしていきます。 今回は、サーバソケットのマルチクライア…

サーバソケットの多重化(epoll())(Pythonによるネットワークプログラミング)

本記事は、Pythonによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 参考書籍としてLinuxネットワークプログラミングバイブルを用い、同書の内容に沿ったかたちで、Pythonに書き直しをしていきます。 今回は、サーバソケットのマルチクライア…

サーバソケットの多重化(poll())(Pythonによるネットワークプログラミング)

本記事は、Pythonによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 参考書籍としてLinuxネットワークプログラミングバイブルを用い、同書の内容に沿ったかたちで、Pythonに書き直しをしていきます。 今回は、サーバソケットのマルチクライア…

サーバソケットの多重化(select())(Pythonによるネットワークプログラミング)

本記事は、Pythonによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 参考書籍としてLinuxネットワークプログラミングバイブルを用い、同書の内容に沿ったかたちで、Pythonに書き直しをしていきます。 今回は、サーバソケットのマルチクライア…

クライアントのタイムアウト処理(Pythonによるネットワークプログラミング)

本記事は、Pythonによるネットワークプログラミングについての学習メモとなります。 参考書籍としてLinuxネットワークプログラミングバイブルを用い、同書の内容に沿ったかたちで、Pythonに書き直しをしていきます。 今回は、前回作成したクライアントプログ…

Python サーバプロセスのデーモン化

プロセスの中でも、バックグラウンドで動作し続けるものをデーモンと言います。 今回は前回作成したデーモンプログラムを利用し、デーモン化したサーバプログラムとそうでないサーバプログラムとの違いを確認してみます。

PythonのPySNMPの基本的な使い方

本記事では、PythonのPySNMPライブラリを使用して、SNMPに対応したIP機器などに要求するSNMPコマンドの基本的な使い方について学んでいきます。

PerlのSNMP_utilの基本的な使い方

本記事では、PerlのSNMP_util(SNMP_Session)モジュールを使用して、SNMPに対応したIP機器などに要求するSNMPコマンドの基本的な使い方について学んでいきます。

Net-SNMPの基本的な使い方

本記事では、オープンソースで利用できるNet-SNMPを用いて、SNMPに対応したIP機器などに要求するSNMPコマンドの基本的な使い方について学んでいきます。

PythonからOracle Database 12c Release 2(12.2.0.1)への接続設定

本記事は、PythonからOracle Database 12c Release 2(12.2.0.1.0)へcx_Oracleというインタフェースを利用して接続するための設定メモになります。

PerlからOracle Database 12c Release 2(12.2.0.1)への接続設定

本記事は、PerlからOracle Database 12c Release 2(12.2.0.1.0)へDBI及びDBDを利用して接続するための設定メモになります。

PHPからOracle Database 12c Release 2(12.2.0.1)への接続設定

本記事は、PHPからOracle Database 12c Release 2(12.2.0.1.0)へOCI(Oracle Call Interface)を利用して接続するための設定メモになります。

Oracle Database 12c Release 2(12.2.0.1)のPDB作成 

本記事は、前回CentOS7(もしくはRHEL7)にインストールしたOracle Database 12c Release 2(12.2.0.1.0)からPDBを作成するためのメモになります。 また前回同様にGUI環境が整っていない場合でも作成できるようにdbcaコマンドからレスポンスファイルを利用し…

CentOS7(RHEL7)でISOをyumリポジトリにする

Red Hat系のLinuxディストリビューションでは、rpmという拡張子のパッケージファイルが採用され、これらをインストールなどする際にrpmコマンドが利用されますが、依存性の解決などを自動的に行うためにrpmコマンドをラップした高機能なyumコマンドが利用さ…

Oracle Database 12c Release 2(12.2.0.1)のサイレントインストール

本記事は、Oracle Database 12c Release 2(12.2.0.1.0)をCentOS7(もしくはRHEL7)にサイレントインストールをするためのメモになります。 環境によってはGUIが用意されていない場合もあり、その際はCUIのみでインストールする必要が生じます。