Engineering Note

プログラミングなどの技術的なメモ

Unix/Linux

psqlコマンドで外部データベースにアクセスする

psqlコマンドを利用し、外部データベースにアクセスできるまでのメモになります。

Raspberry PiでAnsibleをインストールする

今までAnsibleをあまり使ったことが無かったため、 試しにRaspberry Piを使用してpingを実行するところまでの確認をしていきたいと思います。

ファイル名を一括でリネームする

Linux環境で、あるファイル名の一部を一括でリネームしたい場合にワンライナーで置換する方法についてメモします。

tasksetコマンドで使用するCPUを指定する

Linux環境であるプロセスを実行する際にCPUコアを指定して実行することができます。 これを実現するためにtasksetコマンドの使い方について学んでいきます。

iconvコマンドでファイルの文字コードを変換する

Linux環境で設定している文字コードと異なる文字コードのファイルをを扱いたいときがあり、その際にiconvコマンドで簡単に文字コードを変換することができます。 今回はiconvコマンドの基本的な操作方法について学んでいきます。

screenコマンドの使い方

Linux環境で作業する際に複数の端末を開いて行いたい場合がありますが、screenコマンドを使うと一つの端末で仮想的な端末を複数作成することができ、またそれぞれの仮想端末を簡単に切り替えることができます。 今回はscreenコマンドの基本的な操作方法につ…

gz形式のファイルを解凍せずに中身を確認する

Linux環境などで圧縮されたファイルの中身を確認するためには、わざわざ解凍しなくても中身を確認することができます。 今回はこれらのコマンドについて学んでいきます。

diffコマンドの使い方

Linux環境などでファイルやディレクトリ間の差分を確認する際にdiffコマンドというものが標準で用意されています。 今回はdiffコマンドの簡単な使い方をメモとして残していきます。

シェルスクリプトからSQLPLUSでOracleデータベースにアクセスする

プログラミング言語からデータベースにアクセスする際は、ドライバをインストールしたり何かと面倒ですが、Linux環境にSQLPLUSが入っていればシェルから手軽に起動し、データベースにアクセスすることができます。 今回はシェルを使いSQLPLUSからDBにアクセ…

CentOS7(RHEL7)でISOをyumリポジトリにする

Red Hat系のLinuxディストリビューションでは、rpmという拡張子のパッケージファイルが採用され、これらをインストールなどする際にrpmコマンドが利用されますが、依存性の解決などを自動的に行うためにrpmコマンドをラップした高機能なyumコマンドが利用さ…

minidlnaでプレイリストを作成する

本記事では、前回DenonのネットワークオーディオプレイヤーであるCeol N9で構築したDLNA環境を用いて、プレイリストを作成します。

Denon RCD-N9でDLNA環境を構築する

本記事は、DenonのネットワークオーディオプレイヤーであるCeol N9で、DLNA環境を構築します。 数年間、ネットワークオーディオ環境を運用していたのですが、サーバを再構築した際の設定関連に少し手間取ってしまったので、その構築メモとなります。 なお、D…

プロセスがオープンしたファイルディスクリプタを確認する

UNIXおよびLINUX系のOSでは、プロセスがファイルの読み書きや作成などをする際に、「ファイルディスクリプタ」という数値(番号)を使用して、対象のファイルにアクセスします。 今回は、プロセスが使用しているファイルディスクリプタの確認方法について学…